女性のための非常袋 地震の備え

 

女性のための非常袋 ゼッタイ必要なもの

阪神大震災のとき の「女性の困った」は東日本大震災でも必要だった
実際に 災害を体験し わかった女性のための「非常持出し袋」 本当に必要なもの。

 

まずは、ライフラインが 絶たれるので 2週間以上も風呂に入れない生活が 強いられます。
当然、下着の着替えも できません。毎日 お風呂に入っている 私たちには 想像が出来ませんが、入浴しないと 外陰部に かゆみや ニオイが 発生ます。携帯ビデはお風呂に入れない時は、重宝します。女性にとって 震災でお風呂に入れない状況は、非常に 辛い状況です。被災地の女性が 人に相談しにくかった と 話していた ビデは、非常袋に入れておくべき!と自分で用意しておきたい1つです。 

 

 絶対用意しておきたい!!

 

 

 

 

非常持出袋は、火災 台風 津波で すぐに 逃げなければ いけないことが 多く いざとなれば 備蓄したものを 持って逃げることができないかも?非常袋にも 備蓄したものを 入れておくと 良いです。日ごろから 非常袋を 抱えて 逃げ出す シミュレーションは、やっておきましょう。

 


 

 

持ち運べる 重さの確認も お忘れなく。男性なら 15キロ 女性なら 10キロを目安にします。乾燥する季節だったので ハンドクリーム リップクリーム 保湿のできる オールインワン スキンケアが便利でした。常備薬も 入れておくと 便利です。いろいろ 詰め込むと あっというまに 非常袋は、重量オーバーします。市販の非常袋より アウトドアで 使うような リュックを 準備しておくと たくさん 入ります。


 

 

持ち運べる 重さの確認も お忘れなく。男性なら 15キロ 女性なら 10キロを目安にします。

非常袋 一般的にあると便利なもの

  • 簡易トイレ
  • 栄養バランス食品やゼリー飲料などの食料
  • ラジオ
  • ペンとメモ帳
  • ライト
  • 電池 乾電池
  • 携帯充電器
  • 救急用品
  • マスク
  • 革手袋
  • 万能ナイフ
  • ホイッスル
  • ゴーグル
  • ウェットティッシュ
  • 携帯トイレ
  • 大人用おむつ
  • 口くうケア用品
  • その他個人で必要なもの(眼鏡、コンタクトレンズ、補聴器など)
  • ポリ袋
  • タオル
  • 新聞紙
  • ハンカチ、手ぬぐい
  • ふろしき
  • ラップ
  • 粘着テープ
  • ポンチョ

「震災のときにあったほうがいいもの」2ちゃんねるより

東日本大震災が 発生し 3月11日 被災者が「震災のときあったほうがいいものを2ちゃんねる掲示板に スレッドを 立てていたものに プラスα 自分が準備しているもの これから 準備しようと 思うモノを 書きだしてみました。震災から 1年以上 経過し 避難グッズの物流も 滞ることが なくなりました。100円ショップで 購入したものは いつ壊れるか 分からない 質が悪かった  ちゃんとしたものを 準備しておくべき との意見が ありました。

 

  • 電源不要の 暖房器具 ストーブ&灯油
  • 現金
  • 靴底の厚い シューズ
  • 自転車
  • 手回しラジオ
  • ガスコンロ
  • 現金
  • 水 2リットルペットボトル 2箱
  • ガソリンの携行缶
  • ろうそく
  • マッチ
  • ウェットティッシュ(お風呂に 入れないから 身体や頭を拭いたり 食器をふく)
  • 発電機
  • ハブラシ
  • キシリトールガム
  • 薬 (普段 飲んでいる薬やサプリ)アリナミン・チョコラBBなどの栄養ドリンク
  • ゼリー状飲料1つ(10秒メシ)
  • おこわ(長期保存用)
  • リッツ缶
  • 乾パン(長期保存用)
  • 缶詰(フルーツやシーチキン パンの缶詰もある)
  • 割りばし
  • 紙コップ(使い捨て)
  • アルミホイル
  • 透明ビニール袋 大小(透明ビニール大は、水をタンクに入れて 運んだりするのに 便利 穴を開けて 暖をとるのにも便利)黒ビニール袋 大小(黒い大きな袋が 1枚あれば 着替える場所が無くても 便利 汚物など 見られたくない 汚れ物を処分するのに あると便利)
  • ジッパー付きの袋(汚れ物を 処分あるいは 下着などが 洗えないので ニオイが気になる方は、ジッパー付き袋にしまう)ポケットティッシュ
  • 救急用品 絆創膏 消毒薬 マキロン 湿布 など。
  • 簡易トイレ 家族にあわせて 多めに 準備。
  • 女性用ナプキン 生理用品
  • 素肌すっきりシート(大判ボディ用)
  • 歯ブラシ、洗顔料・化粧水などのサンプル品
  • タオル
  • 手袋(軍手)
  • ボールペン マジック 筆記具

非常持出袋の中身は、定期的に チェックしておく

非常持ち出し袋の中身は、大きく分けて 食料品、飲料水、食事に必要なもの、衣類、防寒具、救急用品、貴重品、照明器具 などです。

 

(1)食料品乾パン、缶詰、レトルト食品、インスタントラーメン(実際は ガスや水が 使えないので 非常用には、不向き)、赤ちゃんがいる場合は粉ミルクなど。
(2)飲料水 ひとりにつき、最低2リットルは、必要。家族の人数に応じて 増やします。
(3)食事に必要なもの サランラップ、アルミホイル、紙コップ、紙皿、スプーン、フォーク、箸、缶きり、果物ナイフ
(4)衣類 下着、靴下、雨具、毛布、タオル
(5)救急用品 包帯、絆創膏、はさみ、ピンセット、消毒薬、脱脂綿、ガーゼ、鎮痛薬、持病の薬など。
(6)貴重品類 現金、預金通帳、印鑑、権利証、パスポートなど
(7)衛星用品 石鹸、洗面具、ティッシュペーパー、綿棒、生理用品、おむつなど
(8)照明用具 懐中電灯、防水ライト、ローソク、小型携帯ラジオ、卓上コンロなど。

 

その他 あると 便利なもの・・ビニールシート、携帯カイロ、ポリ袋、チリ紙、軍手、ひも、ロープ、古新聞紙、メモ用紙、ボールペン、マッチ、ライター、折りたたみ傘、時計、ひも、ロープ、ビニール袋、呼子笛、マスク、電池、ガムテープなど。  

 

 

カップラーメン インスタントラーメンは、非常食(保存食)には 不向きです。理由は、賞味期限が 半年と 短いから。防災パン、乾パン、ようかん、餅、ビスケットなど 加熱しなくても 食べれるものを 準備すると良いです。  
また 家族に 乳幼児がいる場合、哺乳ビン、粉ミルクが 必要。母乳の方は、授乳するときに 授乳ケープや 授乳ストール.が あると便利。震災のショックで 母乳が 止まることは、まれです。→Hooter Hiders フーターハイダーズ Bebe Au Lait ベベオレ 授乳ケープ(授乳シート) ナーシング...

 

 

高齢者がいる場合は、乾パンなどは、固くて 食べられません。缶詰は、便利でした。缶切りの準備も お忘れなく。ペットを飼っている場合はペット用のえさや ゲージも必要。ペットが ゲージに入れられても 暴れないように 日ごろから 訓練しておくのも大事。